注目の投稿

🐓養鶏再開🐓 

5月8日待ちに待った鶏のヒナが100羽、平和の家に来ました❗  害獣被害を受け、鶏舎の修繕と、家畜衛生保健所の指導の下、サルモネラ菌の除去を進めていました。 そして、やっと!サルモネラ検査は陰性と報告を頂き、皆さんが待ちに待った新しい鶏の搬入です。 鶏舎まで移動中 移動の為、小さ...

2014年11月25日火曜日

明星学園を見学して!

11/6 長野県にある、障がい者支援施設「明星学園」へ見学に行きました。
 明星学園では利用者さんとの『相談』をとても大切にされていました。支援者が何でも決めてしまうのではなく、「どこへ行きたいですか」「何をしたいですか」など生活に関わる全てのことを支援者と利用者11で話し合いながら決めていくとのことでした。
実際に『相談』をしている場面も見学させていただきました。目の前にいる利用者さんの特性に合わせて写真や筆談を使って予定を組んでいたのですが、その際、表情カードを併用して「嬉しいのか、怒っているのか」などその方のその場の気持ちに寄り添いながら相談をしていました。利用者さんが自身の気持ちを表現し、それを支援者が汲み取っていくことで自信や安心感に繋がっているのだと感じました。
利用者さんの気持ちを理解し、物事を決めるサポートをする為には普段の関わり方が重要になります。私も普段の関わり一つ一つを大切にしながら支援をしていきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿